2013年8月23日オステオパシー頭蓋仙骨療法とは
オステオパシー頭蓋仙骨療法
全身の動きは全てつながっています。
特に頭蓋骨と骨盤は呼吸と共に連動していて開いたり閉じたりを繰り返しています。それは仙腸関節という部分が微妙に動くからなのです。
また頭蓋骨はひとつの骨ではなく、23個の骨が細かく組み合わさってできています。
骨盤も、仙骨、尾骨、寛骨という複数の骨が組み合わさって成り立っています。
頭蓋骨のすぐ下には脳があり、そこから出ている脊髄神経は首から骨盤までの脊椎の中を走っています。この脳と脊髄に栄養を与えたり、老廃物を取り去るなどの重要な新陳代謝を果たしているのが、脳脊髄液と呼ばれているものです。
脳脊髄液というのは、脳とそこから出ている脊髄神経をおおっている体液のことです。
オステオパシー頭蓋仙骨療法とは、この脳脊髄液のめぐりを良くすることのよって、身体におきてくる様々な不調、例えば肩こり、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、手足の震え、猫背、側弯症、不定愁訴などの悩みにアプローチし、改善へと導く画期的な療法なのです。
▷院長ブログ一覧に戻る
「Facebook」もチェック!
2013年8月23日オステオパシー頭蓋仙骨療法とは
オステオパシー頭蓋仙骨療法
全身の動きは全てつながっています。
特に頭蓋骨と骨盤は呼吸と共に連動していて開いたり閉じたりを繰り返しています。それは仙腸関節という部分が微妙に動くからなのです。
また頭蓋骨はひとつの骨ではなく、23個の骨が細かく組み合わさってできています。
骨盤も、仙骨、尾骨、寛骨という複数の骨が組み合わさって成り立っています。
頭蓋骨のすぐ下には脳があり、そこから出ている脊髄神経は首から骨盤までの脊椎の中を走っています。この脳と脊髄に栄養を与えたり、老廃物を取り去るなどの重要な新陳代謝を果たしているのが、脳脊髄液と呼ばれているものです。
脳脊髄液というのは、脳とそこから出ている脊髄神経をおおっている体液のことです。
オステオパシー頭蓋仙骨療法とは、この脳脊髄液のめぐりを良くすることのよって、身体におきてくる様々な不調、例えば肩こり、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、手足の震え、猫背、側弯症、不定愁訴などの悩みにアプローチし、改善へと導く画期的な療法なのです。
▷院長ブログ一覧に戻る
「Facebook」もチェック!