2013年10月6日「夏バテ」ならぬ「秋バテ」が急増!

こんにちは、リフレクラブの佐々木洋子です。
今年も夏が終わりましたが、
今年は猛暑だったせいもあり夏バテに悩まされた方も多いのではないでしょうか?
夏バテは気温が下がり過ごしやすくなるとともに治まってくるものですが、最近では、夏バテのような症状が秋になっても続く「秋バテ」が増加しています。
気温の差が激しい秋の気候に身体がついていかなかったり、
夏に冷たいものを飲みすぎて消化不良を起こしていたりと、
原因不明のだるいさが「秋バテ」です。
下記の項目で「秋バテ」チェックしましょう。
□身体がだるく疲れやすい
□胃もたれする
□風邪が長引く
□やる気が起きない
□最近よく肩が凝る
□なんとなく食欲がない
□舌に白いコケがつくことが多い
3つ以上あてはまる方は「秋バテ」の可能性があります。
では、秋バテがどうすればいいのでしょうか?
○38度〜40度のぬるめのお風呂に入る
全身の血液の流れがよくなり、リラックスできます。
自律神経のバランスも整います。
○温かいタオルで首のうしろや、目元を温める
○温かくて消化のよい食べ物を食べる
○白湯を飲む
どれも、自宅で簡単にできることなので、身体のだるさがとれない方は、ぜひ実践してみてくださいね。
▷リフレブログ一覧に戻る
2013年10月6日「夏バテ」ならぬ「秋バテ」が急増!
こんにちは、リフレクラブの佐々木洋子です。
今年も夏が終わりましたが、
今年は猛暑だったせいもあり夏バテに悩まされた方も多いのではないでしょうか?
夏バテは気温が下がり過ごしやすくなるとともに治まってくるものですが、最近では、夏バテのような症状が秋になっても続く「秋バテ」が増加しています。
気温の差が激しい秋の気候に身体がついていかなかったり、
夏に冷たいものを飲みすぎて消化不良を起こしていたりと、
原因不明のだるいさが「秋バテ」です。
下記の項目で「秋バテ」チェックしましょう。
□身体がだるく疲れやすい
□胃もたれする
□風邪が長引く
□やる気が起きない
□最近よく肩が凝る
□なんとなく食欲がない
□舌に白いコケがつくことが多い
3つ以上あてはまる方は「秋バテ」の可能性があります。
では、秋バテがどうすればいいのでしょうか?
○38度〜40度のぬるめのお風呂に入る
全身の血液の流れがよくなり、リラックスできます。
自律神経のバランスも整います。
○温かいタオルで首のうしろや、目元を温める
○温かくて消化のよい食べ物を食べる
○白湯を飲む
どれも、自宅で簡単にできることなので、身体のだるさがとれない方は、ぜひ実践してみてくださいね。
「Facebook」もチェック!